【現在地:日本/宮古島】
ジェラート屋さんで勤務中〜🍦
ーーーーーーーーーー
2017年2月20日(月)
前回に引き続きボリビアの首都ラパス編。
今日更新するのは「デスロード」
ボリビアのユンガス地域や、その周辺の村から首都ラパスへと通じる唯一の道「El Camino de la Muerta」は世界で最も危険な道路と言われています。
1年間に25台の車が谷へと落ち、200~300名の死者が出ているらしい、、、
なんとそこをマウンテンバイクで駆け下りるクレイジーなツアーが人気ということでいってきました!
いくつかツアー会社を回って見たけど、帰ってくる時間が違うくらいで 内容はほとんど一緒。
早めに帰らないといけない事情があったので、18時ごろに帰ってくるツアー会社(Madness Adventures)を探し出しました。
借りるマウンテンバイクはフロントサスペンションが400→330ボリビアーノ(5511円)
フルサスペンションが500→450ボリビアーノ(7515円)
っていう感じでディスカウント☀︎ツアー料金も込み込みですb
参加者はフランス人3名と、日本人2名。
宿で一緒だった、大学生でプログラミングを学んでいるかいとくんを巻き込んでツアーに参加!
7時にツアー会社の前に集合して、上下ジャケット、プロテクター、フェイスマスク、手袋などを一旦装備して、同意書にサイン。
7時30分に車に乗り、ポイントまで一気に登ります。
しかし今日の天候はあいにくの雨、、、
山の天気だから晴れることを願ってたけど、全然晴れる気配なし><
予定していた出発地点は4700mなんだけど、がっつり雨降ってて、警察の指示で4200mからスタート。
ここでガイドからマウンテンバイクの基本的な操作の仕方の説明。
1、ガイドより前に行かない
2、10mほど間隔をあける
3、車道の白線から50cmをキープする
初めは自転車に慣れるため、公道を走ります。
ひたすら坂道なのでスピードが出てめっちゃ楽しい!
雨降ってるけど、空気も美味しいしこの時はまだ、このツアーの過酷さを知る由もなかった、、
ただ、雨が顔にかかるし、服が防水じゃないからお尻もびちょびちょ、、、(笑)
3000m地点で一度降り、車に乗っていよいよデスロードへ!
って霧もかかってるし半端じゃない崖だしこれって本当に大丈夫?
えーっとですね、どれくらい崖なのかといいますと、、、、
さすがにこれはヤバいだろ、、、
路面にはむき出しの小石の数々。スピードの調節を間違えると横転しそうになる。
前の4人はかなりいい感じのスピードに乗ってる。
ガイドさんはまるで風のよう。僕はチキってなかなかスピードが出せない。
次第に前の人が見えなくなる。
やばい。
これはやばい。
この状態で谷底に突っ込んでも絶対に見つけてもらえない。
集中力が切れると一気に谷底に落ちそうになる。
様々な角度に向いている石にタイヤがあたり、操縦が困難になる。
体が斜めの状態で宙に浮くこともしばしば。
過去にはこのツアーで実際に死者もでたことがある。走っているふと現れる祠。
それくらい危険なツアーなので、こちらも調子に乗りすぎないように気をつける。
というか、道に大小様々な石が落ちていて、そこを走らないといけないので、スピードが出ていると結構怖いんですよ。
でも、みんなのペースについていかないとどんどん遅れてしまう。
途中途中で、ガイドがいろいろ解説してくれるから遅れても追いつくことはできるからありがたいんだけど、またその説明が長いのなんのって(笑)
2300m付近で一旦休憩。
気温は低いのに体温はメッチャ上がってて、汗と雨でびちょびちょ。
さらにくだって1200〜1500m付近。
ここらでは民家もちらほらと見えて、コカの葉の収穫をしてました。
いわゆるコカインの原料となる葉っぱですね。
こっちでは高山病に効果があるので、そのまま口に含み噛み続けたりします。
ごくごくわずかなコカインしか含まれていないので中毒性はありません。
1000mまできたらようやくゴール!!!!
どんけつでゴール地点へやってきました。
ハンドルを強く握りすぎて手のひらも痛いし、腕も力をいれっぱなしだからパンパンだけど、そんなことより、、、、生きててよかった
こんな山奥だけどホテルはあって、そこでシャワー浴びたりプール入ったり、ランチ食べてまったりさせてもらいました☀︎
帰りはツアーで一緒だったフランス人が途中の街で降りるということで、貸切状態でラッキー♡
14時15分 ラパスのセントロへ向かい始め、17時過ぎには戻ってこれました。
えーまとめると、楽しいのは楽しいし、スリリングたっぷりなんですが、もう一回やりたいかと言われれればもうやりたくないです(笑)
まぁこんなツアーに参加できるのも海外ならではの醍醐味ってことで。行く人は安全に楽しみましょう!!!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿
すべてのコメントにお返事させていただきます!
モチベーションも上がるので、皆さんのコメントをお待ちしています!