【現在地:日本/宮古島】
ただいまジェラート屋さんでバイト中.........
ーーーーーーーーーー
2017年2月13〜17日(月〜金)
今日はポトシから食の都コチャバンバに向かいます。
バスターミナル(ポトシのバスターミナルの行き方)内の数あるバス会社の中から選んだCOSMOS社。21時30分発 40ボリビーアノ(668円)
他の会社でも30〜80ボリビアーノまであって、カマ(1等)、セミカマ(2等)で値段が異なります。
バスは翌朝7時15分にコチャバンバのバスターミナルに到着。
それからいつも通り宿探し。
他の人のブログを読んでいくつか候補があった中からこちらで決定!
Residencial SABAYA 3泊 150ボリビアーノ(2505円)
トリプルルームの1ベッドを貸してもらいました。
3日間他に誰も入ることなくて一人でまったり使うことができてラッキー♪
Wi-fiも繋がりやすくて静かでおすすめ!朝食なし。
僕がコチャバンバに訪れた時は結構雨が降ったりして天気が良くなかったんですが、晴れ間を見つけて町歩きしてきましたb
何ていったって食の町と言われるぐらいですからね!
観光の中心となるのは9月14日広場(Plaza 14 de Septiembre)
大きなカテドラルが建っています。
カテドラルの前の広場には常時たくさんの人がベンチに腰かけていました。
そしておびただしい数の鳩も。
9月14日広場から4ブロック北に上がったところにあるサンタ・テレサ寺院。
地球の歩き方には「屋根が瓦でできていて、東南アジアの寺院を思わせる」って書いてあったけど、全くそうは思わない(笑)
でも、向かいの家の壁画がいい感じでした
鉄道駅の近くにパンパ市場(Mercado La Pampa)というメルカドがあって、ここはかなり規模が大きくて常に賑わっていました。
ローカルフードを食べたり、地元の人と話したり、毎日通ったなぁ。
大概の人に「どこ出身?チーノ?(中国?)」って聞かれるけど、「ハポン(日本)」って答えるやりとり。
わからない単語も多いけど、なんとかしてコミュニケーション取るのが楽しい。
ここは魔女通りっていうらしい。よーく見てみてください。
こんなのがいっぱいぶら下がってますよ。
どんな風に使われるのか知らないけど、黒魔術的なのなんですかね、、、怖い。
雨の日でも飲食店営業していて、地元民や観光客で賑わっています。
このメルカドは思った以上に写真を撮らせてくれなくて(撮影拒否)、他のも撮りたかったから残念><
でも、今までのメルカドで一番好きだったかも。雰囲気的にも、人的にも。
さ、天気がいいうちにコチャバンバでここだけは行っておきたかった場所へ行きますよっ。
そこへは階段を使って行くこともできるんですが、今日は怠けました。
ケーブルカーを使って登ります(笑)
ケーブルカーのことはスペイン語で「テレフェリコ(Teleférico)」
往復10.5ボリ(175円)、片道6.5ボリ(109円)でした。
帰りは階段で降りるので、片道分だけチケットを購入。
ケーブルカーからはコチャバンバの町が一望できて眺めよし!!!
そして揺られること5分、頂上に楽々到着♡
なんでこの丘に登りたかったのかというと、、、、
でんっ!キリスト像!!(Cristo de la Concordia)
実はこのキリスト像、台座を合わせると高さが40mになり、南米で一番巨大らしいです。 ブラジル、リオ・ デ・ジャネイロのキリスト像よりも大きいものがボリビアに作られた理由ってなんなんでしょうかね、、、(笑)
ちなみに、ブラジルの像が高さ39.6mとわずかに及ばず、、、重量は635トンに対し、ボリビアのものが2200トンと3倍以上の差があります。(参照)
(https://www.travelbook.co.jp/topic/129)
リオとは違って、閑散としているキリスト像の下。
観光客は何人かいるけど、リオみたいな感じではないからゆっくり見て写真を撮ることができておすすめ。
ここから見える景色もなかなか良くて、夜に来れば夜景なんかも見れちゃったりしてさらに良いかも!
帰りは階段を降りていきます。
思ったより長くて、途中から足がガクガク震えました><
途中で見つけたサボテンの実!
こんなところにもサボテンは生えているんですね〜
ざっくり歩き回った食の町コチャバンバ。
え?食について一言も触れてないって?
ふふふ。いつも通りまとめますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
すべてのコメントにお返事させていただきます!
モチベーションも上がるので、皆さんのコメントをお待ちしています!